増毛体験者に聞きたい

スヴェンソンの増毛はなぜ人気なのか?口コミ・評判

投稿日:2019年5月14日 更新日:

スヴェンソンはなぜ人気なのか?

増毛や薄毛の治療と言ったらアデランス、アートネイチャーを思い浮かべる人が多いと思います。
しかし、ここ数年で急激に成長をしている増毛メーカー「スヴェンソン」。

ここではスヴェンソンの人気に迫ります。

本記事の内容
  1. スヴェンソンの増毛とは?
  2. スヴェンソンが人気の理由

ちなみに、このサイトを運営している私は、
アートネイチャー歴 20年ほど。

あれ?スヴェンソンじゃないの?という声が聞こえてますが(笑)。

私がスヴェンソンではなくアートネイチャーを選択した理由は後述しますが、スヴェンソンは、私がこれまで見てきた増毛メーカーの中で、かなり良い技術とサービスを持っています。増毛を検討している方はぜひご覧下さい。

スヴェンソンの増毛とは?


↑人気のスヴェンソン

増毛メーカーは、日本には、かなり多くありますが、昔ながらの2大メーカー「アデランス」「アートネイチャー」に続き、「スヴェンソン」が2社に迫る勢いで伸びてきています。スヴェンソンがなぜ人気なのでしょうか?まずはスベンソンの増毛商品について見ていきましょう。

スヴェンソンの増毛

スヴェンソンの代名詞とも言える「編み込み式増毛法」。自分の頭髪に特殊な3本の糸を使い編み込んでいく方式です。これにより、自分で取り外しが不要(逆に言うと出来ない)で、通気性もよく、シャンプーはもちろんスポーツなども普段と変わらずに生活することができます。
最近の増毛のトレンドとしては、この編み込み式増毛方か、アートネイチャーのヘアフォーライフやプロピアのヘアコンタクトで代表されるシート貼り付けタイプになりますが、スヴェンソンの編み込み式タイプは製品としては自然ですし、シート貼り付けタイプと違い頭皮の蒸れが少ないので、生活での制約は少ないのが非常に魅力的なところです。芸能人でも、やくみつるさんなど愛用していることで有名ですね。

スヴェンソンのサービス

次に、メンテナンスサービスについてです。増毛製品は、基本的に自分での取り外しはせず、また伸びた自分の毛髪のカットをするために、増毛メーカーのサロンに1~2ヶ月に1度通うことになります。スヴェンソンは完全個室なのはもちろんのこと、スタッフの技術力も高いと評判です。そして一番の特徴なのが「月額定額制と製品完全保証プラン」です。通常、増毛は製品(形あるモノ)ですので、当然痛んだり老朽化していくので定期的に「買い換え」が発生します。そのため、いかに痛まさせずに長く製品を使い続けたい、というのがユーザー側の1つの興味なわけなのですが、スヴェンソンは定額制ですのでユーザーとしては「買い換えのことは気にしなくても良い」というメリットが生まれます。これはユーザー側からすると非常に大きいです。(昔から増毛をしている私にとっては、かなり衝撃的なプランでした。)
通常、増毛製品の買い取りの場合は、いきなり何十万、何百万円と支払うことにもなりますが、定額性であれば、月々少額の数万円レベルで始められるので、小リスクであるのも魅力的なところです。増毛に定額性(サブスクリプション)をいち早く取り入れたのは顧客に寄り添った考え方を持つスヴェンソンならではだと思います。

※増毛の定額制については、こちらの記事をどうぞ。費用感も確認できますよ。
増毛のサブスク(定額制)はお得なの?

また、スヴェンソンでは、強引な営業が全くないというのも特徴です。ちょっとあっさり過ぎなくらい。。他のメーカーではお客様一人一人に対してカスタマイズしたサービスや見積もりを準備しようとするので、接客の仕方に熱いものがありますし、こちらとしても価格交渉はやっていくべきでしょう(笑)。しかしスヴェンソンでは、基本的なコースが決まっていて定額性で価格もオープンなので交渉することがあまり無いのです。従って、サービス内容を確認したら、後は契約するかしないかは「あなた次第」という状況になるのです(合理的ですね)。一見ドライなこの考え方もお客様にとってみれば時間の節約にもなりますし、交渉能力の善し悪しに左右されない安心したサービスを受けられる、ということになります。

スヴェンソンが人気な理由

さて、スヴェンソンが人気な理由は、既に上に書いていますが、
高品質の編み込み式増毛方式
安心の定額性のサービス、小リスク
が上げられます。

この背景には、スヴェンソンのユーザーに寄り添う姿勢があるからだと思われます。継続率が95.2%ということも、その証拠ですね。

最後に、スヴェンソンで難点と思われるのが、

「店舗数」

です。

老舗の2大メーカーに比べて、圧倒的に店舗数が少ないので、スヴェンソンに申し込みたくとも、近くに店舗がない(=サロンに通えない)、ということになり、選択肢から外れることはよくあります。実は私はこの理由でスベンソンを諦めました。以下のスヴェンソン公式ページの「来店のご予約」ページから店舗を確認できます。



↑公式ページ

私はアートネイチャーを選択して、今のところ特に不満はあまりないですが、この先に継続できない理由が発生したら、スヴェンソンに切り替えても良いかなーと思ったりもしています。

初めての増毛無料体験をやるなら、小リスクで手軽にできるスヴェンソンは、かなりおすすめですね。

今回はスヴェンソンの増毛ネットについての魅力を紹介しました。

-増毛体験者に聞きたい

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

増毛用の両面テープとは?【メリット・デメリット】

かつら用(増毛用)の両面テープについて知りたい人 アートネイチャーの「ヘアフォーライフ」に代表される シート型の接着式増毛方式では、接着させるために、 接着剤(粘性の液体)、もしくは、両面テープを使う …

【徹底比較】育毛、AGA治療、植毛、増毛のメリット・デメリット

薄毛の対策を検討している人 「髪が薄くなってきた。薄毛対策の方法は色々ありそうだけど、何が自分にあっているのかわからない。」 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 薄毛対策の種類【育毛、AGA治療 …

増毛の失敗談【自毛の後退、金銭トラブル等】

増毛の失敗談(リスク)を知りたい人 「増毛はしてみたいけど、あらかじめ、 どんなリスクがあるか、経験者に聞いておきたい」 とうい質問に答えます。 本記事の内容 増毛をしたら自毛が後退した?!【薄毛後退 …

増毛体験者に聞きたい10の質問

・若はげに悩んでいる方・育毛をがんばったけどうまくいかなかった方・増毛をやってみたいけど不安を感じて手を出せない方 今は、30人に一人は増毛(かつら含む)を付けていると言われています。しかし、増毛をし …

増毛しない理由って逆に何?

増毛したいけど決断できない人 「もう何年も薄毛に悩んでいるけど、改善できてない」 「増毛したいが、決心がつかない」 そんな人にぜひ読んでもらいたい記事です。 本記事の内容 なぜ増毛するのか? どうやっ …